子どもの学び・教育

早期教育は不要?2歳の通信教育は「育児のサポーター」として導入しよう

子どもの学び・教育
この記事を書いた人
夏野 新さん【心理カウンセラー】

虐待防止や家庭環境についての専門家。心理カウンセラーの資格を活かしながら「妊娠、出産、育児」といった女性向けのサポートをするための情報を発信しています。2児の子どもを育てながら、2019年には自身の書籍「世界が変わる! アダルトチルドレンの自己観測」を出版し、悩みを抱えるご家庭への問題解決に尽力しています。

現代では、幼児向けの通信教育が充実していますよね。

教育の選択肢が多いことで「うちもそろそろ始めたほうがいいのかな?」と考えている親御さんもいるでしょう。

特に2歳前後は脳の発達が目覚ましいため、早い段階で何かを身につけさせておくほうがいいようにも感じるかもしれませんね。

この記事では、2歳前後の子どもに適した通信教育について、大切なポイントや取り入れるメリットについて詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

2歳に必要な通信教育は、早期教育ではなく育児のサポート!

2歳頃から通信教育を日常に取り入れるのは、親子共に大きなメリットがあります。個人差はもちろんありますが、知的好奇心と吸収力の高いこの時期は何にでも興味を示しやすく、通信教育を視野に入れる人も増え始めるころです。

しかし、未就園児にあれこれと詰め込み教育をすることはおすすめできません。2歳前後の脳の吸収力は確かに高いですが、習得の早さと脳の発達具合は無関係です。

何かを教えることで将来の学力アップにつながると考える人も少なくありませんが、実際は自発的、主体的な生活を送る子どものほうが将来の学力が伸びるといった専門家の見解もあるのです。

2歳前後の幼児期には、早期教育ではなく育児の手数を増やすことのほうが大切になります。

自我が芽生えて親子のコミュニケーションが難しくなるこの時期は、知識を教える「教育」の視点ではなく、「子育て」の視点でえらびましょう。

2歳前後に通信教育を取り入れるメリットとは?

2歳前後に通信教育を取り入れるのには、次のようなメリットがあります。

イヤイヤ期の誘導やしつけが楽になる

2歳特有のイヤイヤ期は、駄々をこねて泣いたり、親の指示や言いつけを聞かなかったりしますよね。

泣き始めると手が付けられないので、どう接していいかわからないというケースも少なくありません。毎日の生活をスムーズに流していくことさえ難しいものです。

通信教育の知育教材や玩具は、この難しい時期の子育てをサポートしてくれます。この時期の子どもが興味をもちやすく、親しみを感じやすい工夫と研究がされているため、親の声掛けに耳を貸さない子どもにも、決まりや生活習慣、コミュニケーションを学ばせることができます。

知育教材を使うことで毎日の誘導やしつけがしやすくなり、親自身も楽に子育てができるのです。

親も成長できる

知育教材を子どもと一緒に使っていくことによって、親自身も成長します。「こんな声かけはよくないな」「こんな風に促すと子どもは喜ぶんだ!」そんな発見も、知育教材のDVDや冊子から学ぶことができます。

もちろん、通信教育に取り組む子どもの様子や、それを通じた親子のやり取りの中からも、さまざまな発見があります。

親と子の間に、知育教材というワンクッションを置くことで余裕が生まれたり、自分の子育てを客観的にみられたりすることもあるのです。

脳の発達を最大限に促す

2歳の脳は常に刺激を求めており、知的好奇心も旺盛です。その発達を最大限に伸ばすには「主体性」と「自主性」を育てることが大切。

何かを一方的に学ぶのではなく、自分で興味をもち、考え、発見するというプロセスが子どもにとっては重要です。通信教育の知育教材は「やりたい」という意欲や「できた」の成功体験を育みます。

・言葉
・生活習慣
・人と関わる力
・運動やリズム

このように、日常の中に溶け込むプログラムを取り入れることで、子どもの脳をより自然に成長させ、意欲や主体性を育てていくことができるのです。

2歳のイヤイヤ期対策にも、通信教育の知育教材はおすすめ

2歳は、赤ちゃんから子どもに変化するとても微妙な時期です。育て方や接し方に迷うことも多く、体力的にも苦労の多い時期ですよね。

2歳児には早期教育や英才教育といったものよりも、生活の中に溶け込む知育教材が適しています。

2歳の知育には、こどもちゃれんじ

2歳の子どもに適した通信教育は、あまり選択肢が多くありません。どの教材も、脳の発達段階に合わせて適正年齢が決まっています。

読み書きや計算などを習得する通信教育は幼稚園や保育園に入園したころから導入するプログラムが多く、2歳児には知育教材の「こどもちゃれんじ ぽけっと」が圧倒的人気です。

「こどもちゃれんじ ぽけっと」では、音や色で五感を刺激し、ごっこ遊びやお世話あそびを通じて人との関りや言葉の語彙を増やします。

毎月届く絵本やDVDでは、手洗いや身支度、マナーやルールなどを自然に取り込むことができるようになっています。

何より、子どもは毎月教材が届くのを楽しみに感じるようになり、自発性や自主性も自然と育まれていくのです。

2歳児の通信教育は、子育ての強いサポーター!

未就園の子どもは、とにかく毎日の生活をスムーズに楽しく過ごせることがいちばんです。

親御さんが子どもと24時間一緒にいる家庭も多いため、親自身がより楽に育児ができる工夫をしていくのが非常に大切ですよね。

通信の知育教材を使うことで、親の育児負担を減らし、学びを増やします。子どものための教育ではなく、育児の強いサポーター役であると考えてみては。

特定の勉強を早く習得させようとするのではなく、遊びながら自然に子どもの内面を豊かに育てていきましょう。

▼関連記事

参考URL:https://dual.nikkei.com/article/094/63/

タイトルとURLをコピーしました