子どもの学び・教育

親子で料理は「頑張らない」がコツ!料理で知的好奇心を育てよう

「子どもの食が細くてなかなか食べてくれない」「嫌いなものが多く、食べむらが出てしまう」「ご飯に興味がなく遊びだしてしま...
2020.05.22
育児と向き合う

子育てで親も成長している!育児によって伸びるお母さんの人間力

「子どもはできることが増えていくけど私は何も変わっていない」「仕事もしていないのに親として何も成長していない」「私はこ...
2021.07.01
子どもの健康・発達

子どもが言うことを聞かない!反抗期を前に考えたい親子の境界線

子供が言うことを聞かない時、親は「子どものためを思って言っているのに!」という感情を抱くこともあります。それが果たして本当に子どものためなのか、どんなことを考えればいいのかをご紹介します。
スポンサーリンク
子どもの健康・発達

子供の反抗期どうしたらいいかわからない…親ができるたった1つの事

子どもが反抗期は「親である自分がこの子をどうにかしなければ」という考え方になってしまうと、親の自分だけがつらいという考えになってしまい、親子のすれ違いが起こります。正常な成長の証である反抗期に対して親が「自分がなんとかしなければいけない」と思う必要はありません。では親はどんなことをしてあげればいいのでしょうか?
子どもの健康・発達

2歳児がご飯食べない時の対策。克服方法を保育士が解説。

毎日一生懸命ご飯を作っているのに、そのご飯を子どもが吐き出したりすると傷つきますよね。 ですが、実は子どもの好き嫌いはごく自然なことであり、親の躾の問題だけではないのです。子どもの好き嫌いは、私たち人間の脳や体の仕組みが大きく関わっています。
2021.07.04
子どもの学び・教育

2歳で覚える「ひらがな」の教え方。“遊び”使った学習方法。

「子どもにどうやってひらがなを教えたらいいんだろう…?」そんな悩みを持っている親御さんは意外と多いものです。今回は子どもがひらがなに興味を持てるような“遊び”について、保育士の私が家庭で2歳の娘に実際にやってみた方法を具体的にお伝えしたいと思います。
2020.07.29
子どもの学び・教育

臨時休校 より良い子どもの育ち、学びにつなげるために

通常の長い休み(夏休みなど)の場合、教員は時間を掛けて準備をしますし、これまでのノウハウもあります。しかし、十分な準備をする時間もないまま休校が始まってしまった状況では、親の役割がいつも以上に増してきます。今回の長い休みを子どものより良い育ち、学びにつなげられるようなヒントをまとめました。
2021.06.30
子どもの学び・教育

宿題は廃止すべきの声多発!?小学生の宿題は「選べる」ほうがいい

「宿題は廃止すべき?」海外では、小学校低学年には宿題を出さず、家庭での団らんの時間や休養に充てるようにと指導されるケースも出ています。小学校の宿題は、今までの在り方のままではいけないのでしょうか。
2021.06.30
子どもの学び・教育

「小3で勉強についていけない原因」小学生の学習のつまづきは、生活を振り返るサイン

学習のつまずきは子供のなまけでも、知能が劣っているのでもありません。少し視点を変えたり、対処するまでのプロセスや目線を変えてみたりすると、スムーズに戻っていくことがあります。つまずきを解消する方法を紹介していきます。
2020.07.18
ライススタイル

ストレス少なく仕事と育児を両立する方法。復職よりも開業がおすすめ!

「仕事と育児の両立」が難しい理由は様々あります。復職や時短勤務が良いのか。残業になった場合どうするのか。子どもが体調不良のときに休めるのかな。不安なこともたくさんあります。数か月単位ではなく年単位で、長く仕事が続けられるように、なるべく無理のない計画を立てることが大切です。
2020.06.18
育児と向き合う

メンタルが弱い子供を「強い心」にする。アドラー心理学に学ぶ子育ての習慣

子供が消極的だと、親分は “嫌なことから逃げてばかりで大丈夫だろうか…”と不安になり、ついつい注意をしてしまうこともあります。 しかし「注意する」という行為が逆に心の成長を阻害しているとアドラーは説いています。大切な子育ての習慣をアドラー心理学から学んでいきたいと思います。
2021.06.29
育児と向き合う

子どもの良いところを伸ばす「褒める」と「叱る」のバランス

褒められるとそのことに自信を持つことができるようになり、自己肯定感も高まります。自己肯定感の高い子どもは様々なことにチャレンジしようとします。チャレンジの結果、うまくいったことからも学びがあり、うまくいかなかったことからも学びを得ます。逆に自己肯定感の低い子どもは失敗を恐れ、行動が抑制的になってしまうことがあります。
2021.06.29
育児と向き合う

育児に大切な事はTwitterで学んだ!夫に読ませたい秀逸ツイートまとめ

育児・子育てをしながら一番救われたのはTwitterかもしれません。本当に気持ちが救われた事もたくさんあります。子育て...
2021.07.01
子どもの学び・教育

感想文の書き方は「メモ」を作るのがカギ!親にできるアドバイス法

感想文を書こうとすると「何を書けばいいのか分からない」と子どもに言われることがあります。実は子どもが文章を書けないのは、語彙力や文章力の問題ではありません。書く前の「下準備」が足りていないことが原因です。 感想文を書けなくて苦しんでいる子どものために、親ができる具体的なアドバイスの方法をライターの私からご紹介します。
2020.03.31
ライススタイル

初めてでも大丈夫!やよいの白色申告オンラインの登録方法と使い方を、画像付きで丁寧に解説

初めての確定申告は「やよいの白色申告オンライン」を利用すれば、必要な情報を順番に入力していくだけ。スマート取引取込やレシートのスキャン機能をうまく活用すれば、より簡単に帳簿付けが行えます。やよいの白色申告オンラインの登録方法と入力方法を紹介します。
2021.06.30
子どもの学び・教育

中学生の読書感想文の書き方。「型」に合わせてあっという間に解決。

読書感想文によって、子どもが物事を考えるきっかけ、特に自分の将来について考えるきっかけになることが望ましいです。親としては、べったりと関わるのではなく、少し距離を置きながら子どものフォローが出来る方法をお伝えします。
2020.06.04
育児と向き合う

学校の先生ガチャとか言って一喜一憂しない。新しい担任から、良い学びを得るための心構え。

年度始めには教師に対する様々な情報がネット上でも上がってきます。ですが有益なものではありません。親が新しい担任に対して否定的な判断(発言)をしてしまうと、子どもも同じように担任を見てしまう可能性が高くなります。そういったことが子どもが担任と信頼関係を結ぶことを邪魔してしまうのです。
2021.06.30
子どもの学び・教育

読む前・書く前のひと手間で!小学生の読書感想文が楽になる5つの手順

小学生の読書感想文は、読む前に着眼点を確認する、書く前にインタビュー形式で子どもの感想を引き出す。この2つを大切にしてみてください。ママ自身も読書をして、子どもと互いに感想を伝え合うのも素敵です。夏休みの宿題をスムーズに終わらせ、楽しい夏休みを過ごしましょう。
2020.07.22
子どもの学び・教育

付き合い方次第でメリットも!子どもとYouTubeの距離を保つポイント4つ

YouTubeを「ダメ」と全面禁止するのが一番簡単かもしれませんが、子どもにとってYouTubeは悪影響ばかりではありません。友だちとのコミュニケーションツール、興味関心を刺激するツールとして、上手に活用してください。時には親子で一緒に視聴すれば、子どもの興味がどこへ向いているのかが分かるかもしれませんね。子どもがYouTubeと上手に付き合っていくためのポイントを紹介します。
2020.03.31
ライススタイル

大学入学までにいくら貯蓄しとくべき?

子供の教育資金、大学入学までにトータルいくら必要なのでしょうか?子供の教育費は短期間で大きなお金が必要になるライフイベントです。ひとことに子どもの教育費といっても、私立大学と公立大学では大幅な差があります。では私立大学と公立大学では、どのくらいの差があるのか?まずは大学に払う費用から見ていきます。
2021.06.24
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました