育児と向き合う

ママ友がいない?「ぼっちでも問題ない」。気の合う人と出会う方が難しい理由

育児と向き合う
この記事を書いた人
いしみほ さん【育児コラムライター】

社会福祉学を専攻し、保育士・幼稚園教諭の資格を持つ育児コラムライター。社会福祉学部では「家庭環境ごとの子どもへの支援の必要性」や「北欧各国の福祉と教育」を学んだ知見を活かしコラムを執筆。2人のお子さんを育てながら、執筆の他にハンドメイド作家(タティングレース、イヤリングなど)としても活動中。

「子供が幼稚園に入ったんだけど…未だにママ友と呼べる人がいない」
「たまに公園に行くとママ友同士で話していて楽しそうに見える…」
「ママ友っていないと子供に何か影響出ちゃうのかな…?」

子供が幼稚園や小学校に行くと保護者同士で顔を合わせる機会は嫌でも出てくるものですよね。

ですが、“交わしても挨拶程度でランチに行くような友達なんていない…”とママ友がいないことで不安を抱えているお母さんは意外と多いのではないでしょうか。

今回はママ友と呼べる人いないというお母さんに、保育士の私からお子さんが幼稚園や小学校で楽しく安全に過ごすために大切なことをお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

ママ友が合いない母親の特徴

まずママ友がなかなかできない母親はどんな特徴があるのでしょうか?

  • 噂話や井戸端会議が苦手
  • 周りの母親と年齢差がある
  • 特定のママ友との会話が好きじゃない
  • 価値観が違う人と話したくない

子供は幼稚園や保育園で新しい環境に慣れていくけど、自分は新しい環境に慣れなかったり、人見知りでうまく話しかけられない。問う言ったことは普通にあることです。

母親だって様々な人たちが偶然集まっただけです。いろいろな性格の人がいます。

沢山のママ友がいる人もいれば、ママ友がいない人だっているのです。

ではそもそも、ママ友って必要なのかを考えていきたいと思います。

ママ友は無理に作る必要ない

初めての育児の場合、どうしてもママ友って必要なのでは?という気持ちになってしまいます。

「だって、みんなママ友必要って言っているし…」

そういった周りの意見もあるかと思います。子育て経験者に聞くと必要と答える人も多くいます。

ですが生活環境で「ママ友が必要か」「ママ友を作れる環境か」ということも変わってきます。

例えば仕事をして保育園に預けているご家庭の場合は、一緒に遊ぶようなママ友が出来る事は稀です。仕事をするのに朝早く預け、夕方に迎えに来れば、他のママとゆっくり喋るような時間もありません。

幼稚園に通わせていて時間に余裕がある場合などは、時間をかけて仲の良いママ友を見つけることが出来るかもしれません。ですが実際にそんなママ友は稀です。

無理にママ友を作らずとも生活には全く困りません。

ママ友を作りたいと考えてる人は積極的に声をかけてもよいです。ですが「子どもの為にママ友作らないと」という考えで作る必要はまったくないのです。

では実際にママ友がいないと、お母さんが感じる不安はどのようなものでしょうか?

主に下記の2つです。どちらもお母さんなら一度は感じたことがある悩みではないでしょうか。

ママ友がいないと「大切な情報が入ってこないのでは…」という不安

幼稚園や小学校に入ると行事やイベントなどで保護者が参加する機会も出てきます。

でも、子供だけに聞いても何が必要なのか分からないこと、いつあるのかがハッキリしなくて困るようなことがあるのでは…という不安はありますよね。

また、自分の子供の帰りが遅くて心配なときや、何か学校で不安なことがある場合、ママ友に限らず誰かに聞けるような環境にしておきたいと思うのは親として当然の気持ちだと思います。

大切なことは「情報元」の保育園・幼稚園に聞けばOK

幼稚園のイベントや小学校の行事はお母さんだって初めてのことですから、不安になる気持ちはとてもよく分かります。

でも、結論から言うとママ友の情報網がなくても、幼稚園や小学校で大切なことというのは園や学校側から知らせてくれるので心配はいりません。

幼稚園や小学校では連絡帳というものがあって、子供の様子は日々分かりますし、行事の予定などはプリントなどで配布されています。

また、もし分からないことや不安なことがあれば幼稚園や小学校に直接問い合わせることもできますし、幼稚園であればお迎えの時間などに先生に聞いてみるのもいいでしょう。

私も保育士ですが、現場の先生達は朝の早い段階で保護者の方からの連絡帳をチェックして、お昼寝の時間や保育の合間にその日あったことなどを書いている先生達の姿を毎日のように見ていました。

先生達も日常的にお迎えの際に保護者の方とコミュニケーションを取っていますし、ママ友の情報網で聞かなくても、こうした場面で先生ときちんと話していれば確実に情報は手に入ります。

ですからママ友がいなくても、日々の生活で困るようなことはありません。

ママ友がいないと「子供に友達ができないのでは…」という不安

また、ママ友と呼べる人がいないと子供が幼稚園や小学校で一人ぼっちになってしまうのではないかと思っているお母さんも意外と多いです。

特に公園で仲良く親子が集まって遊んでいる姿を見たり、カフェなどで子連れのお茶会などをしている姿を見たり、

児童館でお昼ご飯を一緒に食べているグループを見かけたりすると“私にママ友がいないと子供はいつまでも友達ができないんじゃ…”という気持ちになることもあると思います。

子供の友達は子供自身が見つけるもの。親が作るものではない

親子グループで仲良くしている姿を公園で見かけると

「仲良くしているママともがいないと、自分の子供に友達ができないのでは?」
「ママ友を作っておかないと子供が仲間外れにされるのでは?」

と不安になることもあると思います。

自分の子が公園で出会った子とおもちゃの貸し借りができなかったり、遊具の順番が守れなかったりするような場面を見ると“この子ちゃんとやっていけるのかしら…”と心配になりますよね。

ですが、心配はいりません。当たり前のことですがお子さんの友達はお子さん自身で見つけていくものです。おもちゃの貸し借りや順番が守れなくて注意されるのは、幼稚園や小学校では日常茶飯事のことです。

子供は自分と波長が合う子と勝手に遊ぶものです。幼稚園や小学校で集団生活をおくっていれば自然と子供同士は仲良くなりますし、仮に喧嘩するようなことがあっても先生が仲裁に入りますので大丈夫です。

むしろ、親同士の仲が良すぎていつも同じ子としか遊べないことの方が保育士としては心配です。親同士の空気というのも子供は敏感に感じとるものなので、親に気を遣って遊ぶ友達を選べない方が子供はよっぽど辛いです。

もう一度言いますが、子供の友達は子供が決めます。ですから、ママ友がいなくてもお子さんの友達作りには特に影響はありません。

「ママ友がいない」ことのメリットは沢山ある

生活において、ママ友がいなくても困ることがないというのは見えてきたと思います。さらに言えばママ友がいない事でのメリットもたくさんあるのです。

例えばママ友のトラブル・わずらわしさなどでは次のようなこともあります。

  • 食事に誘われ出費がかさむ
  • 必要以上に子育ての協力を求められる
  • ママ友グループでの対立やいじめ
  • 保護者会・PTAなどを頼まれる

ですが他のママ達と無理に距離を縮めなければ、こういったトラブルに巻き込まれることも格段に減ります。

「気の合うママ友」に会うのは本当に奇跡的な確率

ちょっとした質問なのですが、あなたは学生時代にあった友人何人と今連絡をとっていますか?

「私、まだ20人以上学生時代に出会った友達と仲良しです!」なんて言える人は大人になると中々いないのではないでしょうか。私自身はアラサーですが、もう定期的に連絡を取っている人数は2~3人にしかいません。

毎日一緒に過ごして、苦楽を共にした学生時代の友人でさえ長く友情が続く人というのは本当に一握りです。

しかも学生時代なら、嫌でも毎日数十人と顔を合わせていましたが、大人になった今はそんな大人数に出会う日という方が稀です。

そんな少ない出会いの中で「気の合う人」を見つけるのはそもそも至難の業なのです。ですから「何でも気軽に話せるママ友」に出会えないのは本当に当たり前のことです。

ママ友がいない不安はあなたが「孤独」を感じているサイン

あなたは今、楽しく育児ができていますか?初めての子育てに戸惑っていたり、旦那さんが仕事で忙しく育児にあまり参加してもらえなかったり、忙しすぎて自分の時間もないまま毎日を過ごしているのではないでしょうか。

子育てをしていると、大人の人と話す機会って少ないですよね。子供が話せるとしても大人のような会話にはならず、会話も一方通行になりがちです。

しかも、旦那さんが仕事で忙しく、子育てで上手くいかないことがあっても話す時間がない、両親が遠方に住んでいて気軽に相談できるような環境にない、知らない土地に引っ越してきたばかりでそもそも話せる人がいない…というような状況であればなおのこと「親しい誰かと話したい」と思うのは自然なことです。

「ママ友」という存在が羨ましいと思うのは、そういった家庭や子育てでの悩みを共有することができる存在が欲しいからであり、あなたが今子育てにおいて少なからず「孤独」を感じているサインです。

ですから、大切なことはママ友を一生懸命作ることではなく、その「孤独」と向き合って解消していくことです。信頼できるパートナーや家族、友人に子育てについての悩みを打ち明けられるようにすればママ友を無理に作る必要はないのです。

子育て支援センターの支援員さんと話すだけで解決することもたくさんあります。ものすごいおすすめです。

「何でも気軽に話せるママ友」がいないのは普通のこと

いかがでしたか?ママ友と呼べる人がいなくても、特に問題ないということがお分かり頂けたと思います。

昔、私が友人関係で悩んだ時に目にしたもので「生涯の友は片手の指におさまる人数だけいるだけで、その人は幸せである」という海外のことわざがありました。人生80年の中で出会う人は3万人、そのうち親友と呼べる人になるのはわずかに3人だそうです。

こんな途方もない数字から見ても、気の合う人をママ友として見つけるのは難しいということがお分かり頂けますよね。ですから「何でも気軽に話せるママ友がいない」というのは何も不幸なことではなく、普通のことです。

もちろん、素敵なママ友が見つかればそれに越したことはないですが、何も無理に作る必要はありません。ただ、わざわざ「いらないわ!」と一匹狼オーラを出すこともないので、幼稚園や小学校他の子のお母さんに出会った時は、挨拶くらいは交わすようにして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました