毒親とは、子どもにとって毒になる親のこと。近年「毒親育ち」や「毒母」といった言葉が流行し、体験談を語る人も増えてきています。
「自分の親は毒親なのだろうか?」という疑問をもつ人や、「自分自身が毒親になっているのではないだろうか?」と不安になる人も多いですよね。筆者もかつては、両方の気持ちを味わったうちのひとりでした。
毒親とは、親のことを批判的にみるための言葉ではありません。また、自分自身の子育てを戒めるためのものもないと考えています。
この記事では、毒親の基本的な特徴を振り返りつつ、親子関係で本当に大切にしたい本質をお伝えしていきます。
立ち止まって考えたい、毒親の心理的特徴とは?
毒親の特徴は実にたくさんあり多岐に渡ります。範囲も広く、虐待事件として公になるようなケースから、一見どこにでもあるような家庭の中にもその要素があります。
とても広範囲で曖昧な部分も多いのですが、基本的な特徴としては次のような点が挙げられます。
1.ネガティブな感情で子どもをコントロールする
毒親の定義は「ネガティブな感情を使って、子どもの心をコントロールしようとする」ことに大きなポイントがあります。
親として、子どもに日々たくさんのことを教え、律し、生活を流していかなくてはなりませんよね。「朝だよ、起きなさい」と声をかけることから始まり「宿題はしたの?」「出したものは片付けて」などということまですべて親が促していかなければなりません。
親が子どもに何かを促すときに、子どもの心にネガティブな感情を植え付け、思い通りに動かそうとするのが毒親の定義とされています。
単純にイライラしてしまうとか、怒鳴ってしまう、厳しくすることが毒親という認識になっていることもありますが、それは間違いですので注意しておきましょう。
2.支配や暴力が愛情だと思っている
子どもを支配的にコントロールすることや、手をあげてしまうことを愛情だと思い込んでいるケースもあります。
現代では体罰が罰則化しているため、子どもに体罰を加えることで大きな悪影響があることは広く認知されるようになりました。
しかし、今の子育て世代のそのまた親の世代は、叱るときに叩いて教えることも必要だと考えていた世代です。愛のムチという言葉があったように「これは愛情の現れである」という認識も強かったものです。
暴力だけでなく、過保護・過干渉のような子どもをダメにしてしまう子育ても、親本人からするとそれが「愛情」であり、決して子どもに悪意をもってやっているわけではありません。
だからこそ、親自身に毒親の自覚はなく「自分は子どもを存分に愛している」と思っていることも特徴です。
3.自分を過信している一方、自信がない
毒親は「自分の考えは正しい」「自分は立派な親である」という過信があります。もしくは「自分は子どもを立派に育てられる」「自分がこの子を変えられる」という感覚を抱いていることがあります。
たとえば毒親の中には、子どもに支配的になってしまう人、コントロールしようとしてしまう人、自分の虚無感を子どもに埋めてもらおうとしてしまう人がいます。
このような行動は、どんな心からきているでしょうか?
そこには「自分の考えは正しい!」「自分は間違っていない」という過信があり、子どもという弱い立場の人を従わせることによって、自分の自信や価値を保とうとしているのです。
毒親の定義は、非常にあいまいで分かりにくい
良かれと思ってやっていたことが、実は子どもをダメにしてしまう要因になっていたり、愛情だと思っていたものが毒になっていたりする……。このような愛情のすれ違いや思い込みからの行動は、無意識の領域で行われていることもでもあります。
また、親が子どもにとって必要だと思ったことを、子どもが必ずしも必要と感じるかどうかはわかりません。
ただ、子どもが親に自分の意見を述べたり反発したりした場合に、ネガティブな感情を植え付けてねじ伏せようとしたり、無理やり納得させようとしたりすることが大きな問題です。上下関係や経済的に優位な立場、力や体格、言葉の使い方など、すべてにおいて親は子どもより優位にあります。権威を使えば、子どもの心は簡単にコントロールできてしまうものなのです。
「立派な親にならなくちゃ」のプレッシャーも毒親の特徴
「毒親にならないように」「素晴らしい親になるために」という考え方も、時に注意が必要です。毒親にならないために、ダメな親にならないように……という思考は、既に親自身がネガティブな感情に支配されている状態です。
子育ての本質は、毒親にならないようにすることでも、立派な親になろうとすることでもありません。ひとりの人間として、ただ子どもと共に生きるという意識が大切だと考えます。人間同士なのですから、時には怒鳴ることもあっていいし、イライラしたら八つ当たりもするでしょう。少々のことで自分を責めたり、弱い部分を隠したりすることで全体のバランスを崩す人も非常に多いです。
つまり、親自身がなるべく自然体でいることがとても大切なのです。極論を言えば「自分は子育てに向いていないな」と自覚することや、「子育て下手だなぁ」と受け入れたりすることの方が、親子関係には良い影響を与えることもあります。「頑張れば、立派な親になれるはず」という期待や過信を捨ててみましょう。
毒親の特徴「心の支配」の原因を探ってみて
毒親は、子どもに罪悪感や劣等感を植え付けることで、親の思い通りにコントロールしてしまうのが特徴です。しかし、その行動はどこからきているのかまでじっくり探る必要があります。無自覚にやっていることがあるなら、まずその無意識的行動への気づきから少しずつステップアップしていきましょう。
毒親と呼ばれる人たちも、本当に大切な愛情や育て方を知らないだけなのです。知らないことは新しく知っていけばよいので、まずは自分の言動や価値観を振り返り、当たり前を疑うことからはじめてみるとよいのではないでしょうか。
▼関連記事