いしみほ さん【育児コラムライター】

子どもの学び・教育

子供が夢中になる「ロボットプログラミング」自宅で出来るおすすめキットを紹介

2020年から小学校でスタートする「プログラミング学習」は親御さんにとって大きな悩みの一つでしょう。 「自分は...
2021.11.17
子どもの学び・教育

KAPLA®(カプラ)ブロックは「1歳~小学校」まで遊べる積み木のような知育玩具!

最近保育園や幼稚園、児童館などでよく見かけるようになった「KAPLA®ブロック」。他の積み木にはない建築的で美しい作品...
2021.06.30
子どもの学び・教育

子供のゲームは何歳からOK?制限時間や家庭のルールを設けよう

「子供にゲーム機を与えるのって何歳からOKなの?」「スマホのゲームをやりたがるけどやらせてもいいの?」「やっぱりルール...
2020.07.20
スポンサーリンク
子どもの学び・教育

ゲームが子供へ与えるプラスの影響。「ゲームは頭に悪い」もう古い!?

「うちの子1日3時間近くゲームをするんです…」「土日になると5時間以上もしていて」「宿題や勉強もそっちのけで困っていま...
2020.07.20
子どもの健康・発達

子どもの独り言は心配しなくてOK!頭が良くなる独り言の秘密

「あー、もうお願いだから静かにして!」「もっと静かにできないの?」 毎日育児に追われていると、朝から晩まで子ども...
2021.06.25
育児と向き合う

育児の常識を疑えば子育ては楽に!今の時代に必要な「引き算育児」

「子どものためにちゃんとご飯作らなきゃ」「部屋はできるだけ毎日片付けないと…」子育てに頑張るお母さん、いつもお疲れ様で...
2020.06.02
子どもの学び・教育

親子で料理は「頑張らない」がコツ!料理で知的好奇心を育てよう

「子どもの食が細くてなかなか食べてくれない」「嫌いなものが多く、食べむらが出てしまう」「ご飯に興味がなく遊びだしてしま...
2020.05.22
育児と向き合う

子育てで親も成長している!育児によって伸びるお母さんの人間力

「子どもはできることが増えていくけど私は何も変わっていない」「仕事もしていないのに親として何も成長していない」「私はこ...
2021.07.01
子どもの健康・発達

2歳児がご飯食べない時の対策。克服方法を保育士が解説。

毎日一生懸命ご飯を作っているのに、そのご飯を子どもが吐き出したりすると傷つきますよね。 ですが、実は子どもの好き嫌いはごく自然なことであり、親の躾の問題だけではないのです。子どもの好き嫌いは、私たち人間の脳や体の仕組みが大きく関わっています。
2021.07.04
子どもの学び・教育

2歳で覚える「ひらがな」の教え方。“遊び”使った学習方法。

「子どもにどうやってひらがなを教えたらいいんだろう…?」そんな悩みを持っている親御さんは意外と多いものです。今回は子どもがひらがなに興味を持てるような“遊び”について、保育士の私が家庭で2歳の娘に実際にやってみた方法を具体的にお伝えしたいと思います。
2020.07.29
育児と向き合う

メンタルが弱い子供を「強い心」にする。アドラー心理学に学ぶ子育ての習慣

子供が消極的だと、親分は “嫌なことから逃げてばかりで大丈夫だろうか…”と不安になり、ついつい注意をしてしまうこともあります。 しかし「注意する」という行為が逆に心の成長を阻害しているとアドラーは説いています。大切な子育ての習慣をアドラー心理学から学んでいきたいと思います。
2021.06.29
子どもの学び・教育

感想文の書き方は「メモ」を作るのがカギ!親にできるアドバイス法

感想文を書こうとすると「何を書けばいいのか分からない」と子どもに言われることがあります。実は子どもが文章を書けないのは、語彙力や文章力の問題ではありません。書く前の「下準備」が足りていないことが原因です。 感想文を書けなくて苦しんでいる子どものために、親ができる具体的なアドバイスの方法をライターの私からご紹介します。
2020.03.31
子どもの健康・発達

赤ちゃんの人見知りはいつまで?人見知りを克服するための解決策は

赤ちゃんの人見知りは6ヶ月くらいから始まることが多いです。これは生後半年頃から赤ちゃんがよく見かけたり、お世話をしてくれたりする人を脳が記憶できるようになることが関係しています。人見知りが始まると赤ちゃんが急によく泣くようになります。ですが、赤ちゃんがきちんとお母さんのことを覚えているという成長の証もあります。
2021.06.25
子どもの学び・教育

【保育士監修】子どもの絵の発達過程に合わせた「絵を描く道具」の選び方

小さいお子さんが楽しく絵を描くためにはちょっとしたコツを押さえることが大切なんです。今回は保育士の私から子どもが楽しくお絵かきをするために知って頂きたい道具の選び方や言葉がけの方法をお話していきたいと思います。
2020.08.12
子どもの健康・発達

イヤイヤ期はなぜ起こるのか。脳科学で分かる“魔の2歳児”の原因

イヤイヤ期の原因は「脳の発達」と大きく関係しています。魔の2歳児の原因は、子どもの脳の中の「前頭前野」という部分が未熟であることが関係しています。今回はそんなイヤイヤ期がなぜ起こるのか脳科学の分野から分かり易く解説していきたいと思います。
2020.06.01
育児と向き合う

「怒る」と「叱る」の大きな違い。怒ることには依存性が存在する。

子育てにおける「怒る」と「𠮟る」の最も大きな違いはどのような違いがあるのでしょうか?今回は「怒る」と「𠮟る」の違いや怒ってしまう原因と危険性、そして「親の感情のコントロール法」についてお話していきたいと思います。
2020.07.23
子どもの学び・教育

幼児の英語学習は意味ない。英語の必要性よりも「子どもの考える力」がもっと重要。

2020年から英語教育が小学校3年生から開始されることにもなり、話題になっていることもありますが、幼児期に英語の習い事は本当に必要なのでしょうか? 今回は子供の英語教育について大切なことをお話していきたいと思います。
2020.07.29
子どもの学び・教育

子供の英語力が勝手にぐんぐん伸びる!家庭で英語への抵抗をなくす具体的方法

「英語って家で身につけられるの?」「英会話に通うのはお金がちょっと…」 2020年から小学校3年生から英語が勉...
2020.07.22
育児と向き合う

ママ友がいない?「ぼっちでも問題ない」。気の合う人と出会う方が難しい理由

「子供が幼稚園に入ったんだけど…未だにママ友と呼べる人がいない」「たまに公園に行くとママ友同士で話していて楽しそうに見...
2020.07.20
育児と向き合う

自己肯定感の高い子はどんなご褒美をもらってる?「アンダーマイニング効果」から最適なプレゼントを考える

「子供が嫌のことを頑張ったらご褒美をあげてもいいの?」 「せっかく頑張ったからあげたいなと思うけど…正しいあげ方...
2021.06.29
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました